J1第27節、川崎フロンターレ対コンサドーレ札幌の試合がありました。
札幌がスピーディーな攻撃から何度も攻撃を繰り広げていましたが、
小林悠選手の1ゴール1アシストで、川崎が勝利を収めました。
札幌の流れの中での先制点だったので、1点目は特に大きかったと思います。
その1点目は、
小林悠選手の伝家の宝刀とも言えるような素早いターンからのゴールでした。
左サイドで仕掛けの体勢に入っていた宮城天選手から、ペナルティエリア内で斜めのパスを受け、相手を背負いながら素早くターンしてゴール右端に流し込みました。
まずこれは小林悠選手のストライカーとしての貪欲なゴールへの意識が生んだゴールだと思いますが、
それに加えて、
ペナルティエリア内で相手を背負いながらパスコースを作るポジショニングの良さ、
周りのちょっとしたスペースを事前に見つけてイメージ出来ているところ、
狭い中でのトラップの技術の高さと、シュートのためのボールの置き所の良さ、
トラップとともに体を反転させる身のこなし、
シュートの上手さなど、
いろんな高いレベルのものが詰まったものだと思います。
同じチームのレアンドロダミアン選手とは違って、体で相手を抑えながらプレーするタイプではなく、
「俊敏性」や「テクニック」で相手を置き去りにするタイプで、
体があまり大きくない選手がとても見本にすべきプレーだと思います。
このターンからのシュートも絶品なのですが、
良い動き出しからピンポイントで合わすワンタッチゴールや、
ヘディングシュートなど、いろんな形から点が取れて、
どれも上手く速く、そしてかっこよかったり泥臭かったりするゴールで、エース的役割を果たしています。
小林悠選手は、チームが大変な時やどうしても点が欲しいという時に何度もゴールを決めてきて、何度もチームを救ってきてくれました。
今回も、勝ち点がなかなか取れない時期で、試合の流れも相手のほうだったときなので、本当に風向きを変えてくれたゴール&アシストだったと思います。
本当に頼れる男で、しびれさせてくれました!
ずっと長いシーズンコンスタントに点を取り続けれる選手は、実力はもちろんのこと、点の取り方というものがわかっているんでしょうね。
年齢を重ねるにつれパワーアップしている、研ぎ澄まされたゴールへの嗅覚や、頼れるファイティングスピリットで、これからもフロンターレを引っ張っていってほしいと思います!
小林悠選手の他の記事;