J1第32節、川崎フロンターレ対鹿島アントラーズの試合がありました。
終始互角の拮抗した戦いで、鹿島が先制したものの、
山村和也選手の交代直後のヘディングゴールで同点に追いつき、アディショナルタイムでは、宮城天選手の貴重なJ1初ゴールで逆転で勝利を収めました。
ゴール後、みんなに叩かれまくり祝福されている姿はとても微笑ましく印象的でしたね!
中盤の戦いがカギになっていたこの試合、中盤3枚の形や人を変えながら戦っていたフロンターレでしたが、その中でも橘田健人選手の活躍は光っていました。
今季、桐蔭横浜大学から新加入した大卒ルーキーの橘田健人選手、今チーム内で最も急成長中の選手といっても過言ではありません。
攻守にわたり特徴を発揮している選手なのですが、特に守備でのボール奪取のところが素晴らしいと思います。
インサイドハーフ、ダブルボランチ、アンカー、サイドバックなどと様々な場所を務めますが、
豊富な運動量で、広範囲の守備をまかなえることが出来る選手です。
小柄ながら球際の強さもあり、身軽なステップワークや素早い出足でピッチ内の様々な場所に顔を出し、ボールを奪い取りピンチの芽を摘んでいきます。
そしてなんというか、気が利く守備ができる選手だなと思います。
一つや二つのところだけではなく、いくつものことが頭に入っていて、
その都度状況によって、自分がやるべきことや出来ることをこなしていっている感じで、
自分は違うところを守っていたけど、こっちが危なそうだから助けに行こうだったり、
他の選手が違うことをしている間に、そこのカバーもしておこうだったり、
ここを頑張って走れば他の選手が楽になるな、などといった感じで、
なかなか目には見えづらい影の部分で、チームを支えている印象を受けます。
「危機察知能力」「カバーリング力」「献身性」などといった言葉で表されることだと思うのですが、
こういう選手がチーム内にいたら、他の選手はとても助けられると思います。
サッカーはどうしても得点場面などに目がいきがちですが、
なかなか目立ちにくいところでチームを支えるプレー、これが出来るのはとても素晴らしいことですね。
そして強いチームには必ずこういう存在がいるのかなと思います。
怪我人も少しずつ戻ってきたり、若手や新戦力も結果を残してきたりと、良いチーム状態になってきていると思うので、またこれからも面白い試合を見せてほしいなと思います!
橘田健人選手の他の記事;橘田健人選手の行き切る球際の守備