J1第30節、川崎フロンターレ対湘南ベルマーレの試合がありました。
前半、フロンターレはなかなかリズムが掴めない中、失点して相手にリードを許す展開でしたが、
後半になってシステムやメンバーの変更により、本来のリズムを取り戻しました。
そして後半途中、右サイドからの山根視来選手のクロスを、旗手怜央選手が同点ヘディングゴールを決めて追いつき、
終了間際に、またもや右サイドから家長昭博選手のクロスを、知念慶選手が劇的逆転ヘディングゴールを決め、2試合連続アディショナルタイムでの逆転勝利を収めました。
最後に崩し切って勝ちにつなげるのは、今季のフロンターレの強さを表したような試合でした。
そんな中で、前半は左サイドバック、後半はインサイドハーフを務めた旗手怜央選手は、攻守にわたりチームにとても貢献していました。
技術も高く、体も強く、いろんなポジションをこなせる適応力を持った選手ですが、
ボールを持った時の、相手とのタイミングの外し方、相手の逆の取り方がとても上手いと思います。
爆発的なスピードを持ったわけではないですが、相手をスッと置き去りに出来るような上手さを持っています。
ゆっくりドリブルしながら急にスピードを上げたりする「スピードの緩急」を使ったり、
自然なモーションで蹴る振りをして、違う方向にドリブルで運んでいく「キックフェイント」を使ったり、
相手が取れそうだなと思うところに一瞬ボールをさらして、相手が足を出してきたタイミングの重心移動を利用して、トラップやドリブルでかわす「相手を食いつかせる」方法を使ったりして、
相手を置き去りにしてかわしていくのがとても上手いです。
思ったようにボールを動かす「技術の高さ」や、
相手を抑え込める「体の強さや体の使い方の上手さ」や、
頭を使った「駆け引きの上手さ」がこれらを可能にしていると思うのですが、
広い視野を持ちながら、目の前の相手のタイミングを外したり逆をとったり出来るのは、想像以上に難易度が高いことだと思うし、凄いことだなと思います。
特に欠点がなくなんでも出来て、高いバランスで基本を極めている凄さが、色んなチームで重宝される選手になれる秘訣なのかなと思います。
近い将来には海外に行ってしまうかもしれませんが、フロンターレでも、日本代表でもこれからの活躍を期待しています!
旗手怜央選手の他の記事;旗手怜央選手の良いトラップからの良いシュート