J1リーグ第10節、川崎フロンターレ対浦和レッズの試合がありました。
両者譲らずほぼ互角の戦いを繰り広げていましたが、
セットプレーから浦和が先制点を奪い前半を折り返すものの、
後半にセットプレーから家長昭博選手のヘディングで同点に追いつくと、
そのすぐ後に、脇坂泰斗選手の一瞬で局面を変える絶妙なワンタッチから始まった、
山根視来選手の豪快なゴールで逆転し、
最後まで集中した体を張った守備で守り切り、2対1で勝つことができました。
早くも再戦となりましたが、スーパーカップの借りを返すことが出来ましたね。
この試合登里享平選手の負傷退場などもあり、ジェジエウ選手、車屋紳太郎選手と、
ディフェンスラインに怪我人が続く中、
キャプテンでフロンターレの大黒柱である谷口彰悟選手を中心に、安定した守備を続けています。
谷口彰悟選手は、この前の日本代表W杯予選でも活躍するなど、
空中戦も強くスピードも速く、冷静で落ち着いた対応で安定した守備を見せてくれますが、
豊富な経験や賢さからくるであろう、危険な要所をしっかり守る守備が素晴らしいなと思います。
ピンチな危ない場面はもちろんそうですが、その前のピンチになりそうな場面でも、
ポジショニングやカバーリングなど、いつも的確に対処をしていて、
火種から消すというか、ピンチを未然に防ぐプレーがさすがの一言です。
例えば、この試合では、
相手に裏を取らせないポジショニングを取りながらも、相手フォワードの足元に縦パスが入ったとき(怖い選手である江坂任選手には特に)には、
起点を作らせないように厳しく寄せて前を向かさず自由にプレーをさせないだとか、
カウンターをくらいそうな場面では、
いち早くチェックに行って潰しに行き、ピンチの芽を確実に摘んだりだとか、
味方のカバーリングにもしっかり気を配っていて、味方が抜かれたときには、
すぐカバーに入りピンチを作り出させないように抑え込んだりだとか、
「危機察知力が優れている」という言葉が当てはまるような、
危ないピンチになりそうな場面をいち早く察知し、的確に対処しているプレーが多く見られます。
それと、相手の連続した攻撃を、
その都度何度か判断を変えながら、冷静に対応した場面がありました。
まず、
酒井宏樹選手が江坂任選手に縦パスを出し、
それと同時に、その外側の右斜め前を関根貴大選手が追い越していきました。
始め谷口彰悟選手は江坂任選手にマークを付いていましたが、
関根貴大選手が追い越してきたので、
そっちに出されて抜けられた方がピンチだったので、
江坂任選手のマークは捨てて受け渡し、関根貴大選手についていきました。
そして江坂任選手はフリーだったのでターンして、
その内側の左斜め前に追い越してきた酒井宏樹選手にパスを出し、
酒井宏樹選手はそのままドリブルで駆け上がってきました。
酒井宏樹選手には味方が追いついていなくピンチになりそうだったので、
谷口彰悟選手は、いったん関根貴大選手のマークを捨てて、
酒井宏樹選手のドリブルを止めに行きました。
そして酒井宏樹選手は、
フリーになった関根貴大選手にスルーパスを出しましたが、
谷口彰悟選手は、また切り替えて関根貴大選手の方に寄せていき、
最後はクロスボールをあげられる前にスライディングで止めました。
相手のスピードに乗った攻撃で、味方も追いつけていない状況でしたが、
谷口彰悟選手は、その状況状況で優先順位を考え判断を変え、
一番危ないところを止め続けていて、とても素晴らしいプレーだったと思います。
相手の攻撃を全て守るのは不可能なので、やっぱりどうしても危ないところから消していく必要があるのですが、
刻一刻と状況が変わり、考える時間も短い中、それを見極め的確に守るというのはとても難しいことだと思います。
決定的ピンチを防ぐと、わかりやすく良いディフェンスをしたと見えますが、
その前段階の、ピンチを作り出さない影でのプレーにも注目して見てみると、
そのディフェンスの凄さが改めてわかるのかもしれないですね。
次からもしっかり一つ一つ勝ち続けて、リーグ3連覇に向けてこれからもチームを導いていってほしいなと思います!
谷口彰悟選手の他の記事;