J1リーグ第6節、川崎フロンターレ対セレッソ大阪の試合がありました。
フロンターレは、
セレッソの前からのアグレッシブな守備や、自陣でブロックを敷いた固い守備に苦戦し、
ボールは持てているものの、テンポを変えれずなかなかシュートまでいく崩しの形が作れないまま、
自分たちでのミスも響いて、素早いカウンターでの失点を重ねてしまいました。
佐々木旭選手の鋭い縦パス、小林悠選手の良い抜け出しからの落とし、マルシーニョ選手のゴールで1点返したものの、結果1対4で負けてしまいました。
フロンターレが悪かったというよりも、相手の良さが上回ったという感じで、プラン通り試合を進められてしまったという試合展開だったなと感じました。
そんな中、得点の起点にもなった佐々木旭選手は、大卒ルーキーで加入1年目ながらも安定した冷静なプレーで、もう完全にチームへのフィット感を見せていました。
高い技術や適応力で、もう違和感なくチームに馴染んでいる印象の佐々木旭選手ですが、
派手なプレーは多くないものの、柔軟で落ち着いたプレーで攻守にわたり素晴らしいプレーを継続して見せてくれています。
守備では、
1対1の対応やポジショニング、マークの受け渡しなどの基本的なことはもちろん素晴らしいほか、
どんな状況になっても慌てず、相手や味方の状況を見て柔軟に落ち着いた対応を見せていて、
たとえ一度守備が崩された状況になったとしても、スッと素早くポジションチェンジやカバーなどスムーズに穴埋めをしていたり、
攻撃では、
止める蹴るの技術の高さはもちろんのほか、
ボールを持ってドリブルで運んでいて不利な状況の時でも、慌てず柔軟で落ち着いたプレーでその場を上手くかわしていて、
例えば後ろ向きでボールを持っているときに、
背後から相手選手がプレスをかけに来ている場面でも、
小さなフェイクを上手く多用しながら相手を揺さぶり上手く前向きの状態を作ったりしています。
この試合の得点につながったシーンでも、スーッとタイミング良く空いたスペースに上がりながらパスを受け、
味方の動きにピタッと合わせる、タイミングと質の高いパスでゴールを演出するなど、
攻守にわたり、怪我で離脱中の登里享平選手の穴を埋めるにとどまらない活躍を見せています。
特に欠点の見当たらない、平均値の高いプレーは見ている側からしても落ち着いて見れるし、
周りにしっかり柔軟に合わせられながらも自分の良さを出せるのは、簡単なことではないと思うし、チームにとってとても大きな存在じゃないかなと思います。
まだまだこれから連携も深めていってどんどん良くなってくると思うので、また今後の活躍も期待ですね。
今日は大量失点により負けてしまったり、ホーム無敗記録の更新を絶たれてしまいましたが、
そう簡単に勝ち続けれるほど簡単なリーグではないし、
逆にそんなリーグで優勝を繰り返したり、勝ち続けているのはとても凄いことだし、
その中で3連覇に挑戦できているということはとても価値のある事だと思うので、
ぜひとも難しいことを成し遂げる姿を見せてほしいなと思います!
怪我人も多い中ですが、新加入選手や今まで出場機会の少なかった選手たちの躍動も合わせて、面白いサッカーをこれからも見せてほしいなと思います!